業績リスト

[論文]
  1. T. Tokiwa, L. Zimin, H. Ishiguro, T. Inoue, H. Kajigaya, S. Nomura, M. Suzuki, T. Yamakawa, "A Palm-Sized Cryoprobe System with a Built-in Thermocouple and Its Application in an Animal Model of Epilepsy," IEEE Trans Biomed Eng., Vol. 66, No. 11, pp. 3168-3175, 2019. (Featured Articlesに選出されました)
  2. T. Tokiwa, L. Zimin, T. Inoue, S. Nomura, M. Suzuki, T. Yamakawa, "Detailed spectral profile analysis of electrocorticograms during freezing against penicillin-induced epileptiform discharges in the anesthetized rat," Epilepsy Research, Vol. 143, pp. 27-32, 2018.
  3. T. Inoue, M. Fujii, H. Kida, T. Yamakawa, Y. Maruta, T. Tokiwa, Y. He, S. Nomura, Y. Owada, T. Yamakawa, M. Suzuki, "Epidural focal brain cooling abolishes neocortical seizures in cats and non-human primates," Neuroscience Research, Vol.122, pp.35-44, 2017.
  4. K. Nakada, M. Tsunematsu, T. Kihara, T. Hattori, T. Tokiwa, and H. Fukuda, "CISTEM Education with Robotic Platform: For Human-Human Synchrony and Human-Machine Synchrony," Journal of Robotics and Mechatronics(JRM), Vol.29 No.6 pp. 969-979, 2017.
  5. T. Tokiwa, L. Zimin, S. Ishizuka, T. Inoue, M. Fujii, H. Ishiguro, H. Kajigaya, Y. Owada, M. Suzuki, T. Yamakawa, "The Palm-Sized Cryoprobe System Based on Refrigerant Expansion and Boiling and its Application to an Animal Model of Epilepsy," IEEE Transactions on Biomedical Engineering, Vol.62, No. 8, pp. 1949-1958, 2015.(Featured Articlesに選出されました Link)
  6. 常盤達司, 福田浩士, 樋脇治, "手指の二点間到達運動における運動意志中断に関連した脳活動," Journal of Signal Processing, Vol.19, No. 1, pp.27-33, 2015.
  7. Y. He, T. Inoue, S. Nomura, Y. Maruta, F. Oka, S. Shirao, Y. Owada, H. Kida, I. Kunitsugu, T. Yamakawa, T. Tokiwa, T. Yamakawa, M. Suzuki, “Neuroprotective effects of focal brain cooling on photochemically-induced cerebral infarction in rats: analysis from a neurophysiological perspective,” Brain Research, Vol. 1497, pp. 53-60, 2013.
  8. M. Fujii, T. Inoue, S. Nomura, Y. Maruta, Y. He, H. Koizumi, S. Shirao, Y. Owada, T. Yamakawa, T. Tokiwa, S. Ishizuka, T. Yamakawa, M. Suzuki, “Cooling of the Epileptic Focus Sup- presses Seizures with Minimal Influence on Neurological Functions,”Epilepsia, Vol. 53(3), pp. 485-93, 2012.
  9. S. Ishikawa, H. Misawa, R. Kubota, T. Tokiwa, K. Horio, T. Yamakawa, "Multi-space Competitive DGA for Model Selection and its Application to Localization of Multiple Signal Sources", Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics, Vol. 15, No. 9, pp. 1320-1328, 2011.
  10. T. Tokiwa and T. Yamakawa, "Central Pattern Generator Network with Adaptability to Changing Situations," Journal of Signal Processing, Vol.13, No.4, pp. 315-318, July 2009. (Selected Paper) PDF
  11. T. Tokiwa and T. Yamakawa, "Central Pattern Generator Network with High Controllability for Tripod Gait Generator and Its Application," Journal of Signal Processing, Vol.13, No.6, pp.477-485, 2009. PDF
  12. T. Tokiwa and T. Yamakawa, "Central Pattern Generator network with independent controllability," Journal of Signal Processing, Vol.12, No.6, pp.441-448, 2008. PDF
[Letter]
  1. T. Tokiwa, T. Inoue, M. Fujii, S. Ishizuka, S. Aoua, H. Kida, Y. Maruta, T. Yamakawa, S. Nomura, M. Suzuki, T. Yamakawa, "Penicillin-induced epileptiform activity elevates focal brain temperature in anesthetized rats," Neuroscience Research, Vol.76, pp.257-260, 2013.
[解説論文]
  1. 福田浩士,中野靖久,藤原久志,香田次郎,常盤達司, "医療分野を担う情報処理技術者の育成 -広島市立大学情報科学部医用情報科学科の学生実験-," 日本神経回路学会誌, Vol. 23, No. 4, p. 146-152, 2016.
[特許]
  1. 特許第5224506号, 「制御システム,振動制御装置及び制御信号生成方法」
  2. PCT出願(国際特許)出願番号PCT/JP2009/053040, 「制御システム,振動制御装置及び制御信号生成方法」平成21年1月21日
[受賞]
  1. 第43回日本生体医工学会中国四国支部大会 若手講演奨励賞,2020年5月27日
  2. Gold Medal(Nikolai N. Korpan Award), 第45回日本低温医学会総会 (2018年8月25日)
  3. 2017年度知的環境アプリケーションアイデアコンテスト 最優秀賞,深町侑加,福田浩士,常盤達司,"スマートスプーンSAJIKAGEN,"  知的環境とセンサネットワーク(ASN)研究会(2018年1月31日)
  4. 平成28年度 教員表彰(教育及び大学運営,広島市立大学) (2017年3月22日)
  5. NCSP'09 Student Paper Award (2009年3月3日)
  6. 第8回 IEEE福岡支部 学生研究奨励賞 (2009年1月24日)
  7. Best Presentation Award (The 8th POSTECH-KYUTECH Joint Workshop On Neuroinformatics, 2008年8月27日)
[研究費補助金(学外/学内)]
  1. 2021年(令和03年)4月〜2022年(令和04年)3月,立石科学技術振興財団,代表.
  2. 2020年(令和02年)4月〜2023年(令和05年)3月,科学研究費,基盤研究(B),代表.
  3. 2020年(令和02年)4月〜2021年(令和03年)3月,サタケ技術振興財団,代表.
  4. 2018年(平成30年)4月〜2019年(平成31年)3月,広島市立大学社会連携センター,社会連携センタープロジェクト,代表.
  5. 2017年(平成29年)4月〜2019年(平成31年)3月,科学研究費,若手研究(B),代表.
  6. 2017年(平成29年)4月〜2019年(平成31年)3月,広島市立大学,特定研究費(先端学術研究費),代表.
  7. 2016年(平成28年)4月〜2017年(平成29年)3月,広島市立大学,特定研究費(先端学術研究費),代表.
  8. 2015年(平成27年)4月〜2018年(平成30年)3月,広島市立大学,特定研究費(指定/共同研究費),代表.
  9. 2014年(平成26年)4月〜2015年(平成27年)3月,広島市立大学,特定研究費,代表.
  10. 2013年(平成25年)広島市立大学,海外旅費.
  11. 2010年(平成22年)4月〜2011年(平成23年)2月,笹川科学研究助成金,“生物の巧みさを模倣した耐故障性を有する歩容生成モデルの提案とその応用 -なぜナナフシは脚を失っても歩き続けることができるのか-”,代表.
  12. 2007年(平成19年)10月〜2008年(平成20年)3月,海外共同研究のための渡航支援,“3D interactive graphics with biomedical and robotics applications”University of Otago, Department of Zoology (New Zealand),担当教官 Michael G. Paulin,平成18年度年度採択 日本学術振興会 「魅力ある大学院教育」イニシアティブ(大学院GP)「出稽古修行型の分野横断研鑽システム」(取組実施担当:古川徹生)
  13. 2007年(平成19年)度,博士後期課程学生のための研究支援経費(九州工業大学),“生物の巧みさを表現する数理モデルの開発とその応用”,単独.